四季折々
自性院や
地域の風景

- HOME
- 写真ギャラリー
写真ギャラリー
特に変わったものがある寺ではございませんが、何気ない風景も、撮り方ひとつで印象が変わるようです。
住職が撮影した自性院や近隣地域(主に港南区・南区)等の写真を、Instagramにアップしてまとめてみました。
(Facebookページと連動で、雑記も兼ねております。長文、ご容赦下さい。)
令和3年1月7日発令の緊急事態宣言を受け、当山まなびや教室のうち、「御詠歌教室」と「デジタル書道勉強会」の実施を当面の間中止することを決定いたしました。
https://jishouin.info/2021/01/08/manabiya01/
緊急事態宣言解除後、実施再開の検討をする予定です。
楽しみにしていて下さった方々には大変申し訳なく存じておりますが、ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
#自性院 #大久保 #港南区 #上大岡 #寺子屋 #新型コロナ #緊急事態宣言 #御詠歌 #デジタル書道 #まなびや #bokeh #bokehphotofan
1月 8

令和3年1月7日発令の緊急事態宣言を受け、当山まなびや教室のうち、「御詠歌教室」と「デジタル書道勉強会」の実施を当面の間中止することを決定いたしました。
https://jishouin.info/2021/01/08/manabiya01/
緊急事態宣言解除後、実施再開の検討をする予定です。
楽しみにしていて下さった方々には大変申し訳なく存じておりますが、ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
#自性院 #大久保 #港南区 #上大岡 #寺子屋 #新型コロナ #緊急事態宣言 #御詠歌 #デジタル書道 #まなびや #bokeh #bokehphotofan …
謹賀新年
恭礼三宝
お健やかに佳き初春をお迎えのこととお慶び申し上げます
御尊家皆々様のご健勝とご多幸を祈念申し上げます
https://jishouin.info/2021/01/01/newyear/
*ホームページへ、新年のごあいさつ並びにコロナ禍についての所感を掲載しました。長文なのでページ分けをしてありますが、お時間に余裕のある方はご一読頂ければ幸甚に存じます。
*本年もよろしくお願いいたします。
*トップ画像は、山門掲示板に貼らなかった「謹賀新年」です。書初めとして2枚書いて、どちらを貼るか(または書き直すか)悩んだ末に今掲示板に貼ってある方になりました。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #謹賀新年 #新型コロナ #新年所感 #筆文字 #書き初め #寺院 …
令和3年1月のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しております。
https://jishouin.info/2020/12/27/manabiya01/
現状では実施の予定でおりますが、感染拡大の現況は、決して楽観できるものではないとの認識を持って注視しております。
先月同様、参加者方々への注意書きにもございます通り、今後大きな感染拡大が確認できた際には急遽中止となる可能性もございます。
皆様、くれぐれもご自愛下さいませ。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #bokeh #bokehphotofan
12月 27

令和3年1月のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しております。
https://jishouin.info/2020/12/27/manabiya01/
現状では実施の予定でおりますが、感染拡大の現況は、決して楽観できるものではないとの認識を持って注視しております。
先月同様、参加者方々への注意書きにもございます通り、今後大きな感染拡大が確認できた際には急遽中止となる可能性もございます。
皆様、くれぐれもご自愛下さいませ。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #bokeh #bokehphotofan …
昨日、今年最後のまなびや「やさしい仏教講座6」が無事に終了しました。
今回は、「苦しみとは何か」という四苦八苦のお話から四諦(苦集滅道)という、苦しみを解決するためのプロセスについて解説させて頂きました。
「やさしい仏教講座」ということなのですが、やはり「四諦」をお話するにあたり、資料を作成していると…どうにも難しくなってしまいます。
説明の方はなるべく分かりやすくなるよう努めたつもりですが、やはり「難しい」というご感想を頂いておりますので、来年の同講座では配布資料や説明の仕方の改善を心がけてみようと考えております。
またよろしくお願い申し上げます。
#自性院 #大久保 #港南区 #仏教講座 #まなびや #寺子屋 #上大岡
12月 27

昨日、今年最後のまなびや「やさしい仏教講座6」が無事に終了しました。
今回は、「苦しみとは何か」という四苦八苦のお話から四諦(苦集滅道)という、苦しみを解決するためのプロセスについて解説させて頂きました。
「やさしい仏教講座」ということなのですが、やはり「四諦」をお話するにあたり、資料を作成していると…どうにも難しくなってしまいます。
説明の方はなるべく分かりやすくなるよう努めたつもりですが、やはり「難しい」というご感想を頂いておりますので、来年の同講座では配布資料や説明の仕方の改善を心がけてみようと考えております。
またよろしくお願い申し上げます。
#自性院 #大久保 #港南区 #仏教講座 #まなびや #寺子屋 #上大岡 …
当山にて毎年大晦日深夜0時から正月にかけて行ってまいりました除夜の鐘ですが、今回は新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮しまして、中止とさせて頂きます。
https://jishouin.info/2020/12/18/joya_2020/
様々な対策を考えましたが、本年は当日の人手不足のため、十分なご案内や新型コロナ感染拡大防止対策ができないことから、実施を断念いたしました。
長年継続してきた年中行事のため、苦渋の決断ではありますが、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
なお、半鐘の鐘つきはいたしませんが、例年通り0時より午前1時頃まで本堂内にて正月修正会のお勤めをいたします。法要中は本堂正面は開いておりますのでお参り下さい。
お越しの際はマスク着用の上、人と人との距離に充分ご留意の上ご参詣頂ければと存じます。
#自性院 #除夜の鐘中止 #港南区 #大久保 #大晦日
12月 19

当山にて毎年大晦日深夜0時から正月にかけて行ってまいりました除夜の鐘ですが、今回は新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮しまして、中止とさせて頂きます。
https://jishouin.info/2020/12/18/joya_2020/
様々な対策を考えましたが、本年は当日の人手不足のため、十分なご案内や新型コロナ感染拡大防止対策ができないことから、実施を断念いたしました。
長年継続してきた年中行事のため、苦渋の決断ではありますが、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
なお、半鐘の鐘つきはいたしませんが、例年通り0時より午前1時頃まで本堂内にて正月修正会のお勤めをいたします。法要中は本堂正面は開いておりますのでお参り下さい。
お越しの際はマスク着用の上、人と人との距離に充分ご留意の上ご参詣頂ければと存じます。
#自性院 #除夜の鐘中止 #港南区 #大久保 #大晦日 …
本日は当山権現堂の看板書きを行いました。
権現堂の正面には、お堂に安置されている「不動明王」「千手観音」「釈迦如来」の字が書かれた(はずの)看板がかかっていたのですが、昭和59年に先々代が書いたと思われるこの字は、近年は経年劣化で判読不能となっておりました。
今回は、港南建設様に元あった板の表面を削って頂き、住職が文字を書きました。
こうした板に書くのは初めてでしたが、巧拙はさておき、とりあえず字を間違えずに書くことができて一安心しています(字は気になるところだらけなので、次の代になったら書き直してもらいたいところです)。
濃墨液の扱いが思ったよりも難しく、看板書きはもっと練習を積まないと難しそうです。
※正面上にある「善住山 権現堂」は辛うじて読めるので今回は手をつけませんでした。
#自性院 #港南区 #権現堂 #看板書き #大久保 #shodo #calligraphy
12月 16

本日は当山権現堂の看板書きを行いました。
権現堂の正面には、お堂に安置されている「不動明王」「千手観音」「釈迦如来」の字が書かれた(はずの)看板がかかっていたのですが、昭和59年に先々代が書いたと思われるこの字は、近年は経年劣化で判読不能となっておりました。
今回は、港南建設様に元あった板の表面を削って頂き、住職が文字を書きました。
こうした板に書くのは初めてでしたが、巧拙はさておき、とりあえず字を間違えずに書くことができて一安心しています(字は気になるところだらけなので、次の代になったら書き直してもらいたいところです)。
濃墨液の扱いが思ったよりも難しく、看板書きはもっと練習を積まないと難しそうです。
※正面上にある「善住山 権現堂」は辛うじて読めるので今回は手をつけませんでした。
#自性院 #港南区 #権現堂 #看板書き #大久保 #shodo #calligraphy …
当山の客殿裏側にある紅葉も、ようやく赤味が出て参りました。
まだ小さな木なので見映えはしませんが、寄って裏から撮ることで絵にはなってくれます。
境内地清掃後のちょっとの間の楽しみです。
なお、当山裏手の小さな公園(地元の俗称は「みつば公園」。正式名称は別だそうです)では、紅葉が見頃と聞いております。
慰霊堂に隣接している公園なので、紅葉撮影される方はそちらの方をおすすめいたします。
#自性院 #境内 #紅葉 #大久保 #港南区 #bokeh #bokehphotofan #autumnleaves #bokehphoto #japan #yokohama
12月 13

当山の客殿裏側にある紅葉も、ようやく赤味が出て参りました。
まだ小さな木なので見映えはしませんが、寄って裏から撮ることで絵にはなってくれます。
境内地清掃後のちょっとの間の楽しみです。
なお、当山裏手の小さな公園(地元の俗称は「みつば公園」。正式名称は別だそうです)では、紅葉が見頃と聞いております。
慰霊堂に隣接している公園なので、紅葉撮影される方はそちらの方をおすすめいたします。
#自性院 #境内 #紅葉 #大久保 #港南区 #bokeh #bokehphotofan #autumnleaves #bokehphoto #japan #yokohama …
12月4日は、福徳院日限山地蔵尊縁日へお参りさせて頂きました。
今回は先日つちぼとけをご奉納頂いたjizo_104さんから【つちぼとけワンコイン(500円)チャリティー】のご案内を頂き、また数体当山へつちぼとけをお迎えできたらと思い行ってきました。
地元であるにも関わらずお参りするのは初めてでしたが、とても立派なお寺で、良い意味でお寺らしい雰囲気のある寺院様でした。
縁日ということもあったのでしょうが、次から次へとお参りの方が見えられていました。
さて、今回は3体のつちぼとけさんを選ばせて頂きました。
どのほとけさまも良いお顔されていたので、多くの中から選ぶのは中々大変でしたが、お地蔵様2体とお薬師様1体を選びました。
それぞれ、当山の水子地蔵さんや勘九郎地蔵さんの足元と、客殿玄関先へ安置させて頂きました。
お薬師さんは、何となく魅かれるものがあり選ばせて頂きましたが…帰宅後に見てみると、なにか丸いものが正面に置かれていることに気づきました。
よく見てみると、日本列島と周辺地域に見えるように模様が入っています。
おそらくは、病に苦しむ日本の方々を見守って欲しい、あるいは地球に見立てれば、世界中の方々を見守って欲しい、救って欲しいとの願いで作られたのではないかと感じました。
つちぼとけ、それぞれの制作者方々の想いの顕れは多彩で、見ていて飽きないですね。
#自性院 #つちぼとけ #おじぞうさん #日限地蔵 #ラオス #小学校 #チャリティーつちぼとけ #水子供養 #薬師如来
12月 8

12月4日は、福徳院日限山地蔵尊縁日へお参りさせて頂きました。
今回は先日つちぼとけをご奉納頂いたjizo_104さんから【つちぼとけワンコイン(500円)チャリティー】のご案内を頂き、また数体当山へつちぼとけをお迎えできたらと思い行ってきました。
地元であるにも関わらずお参りするのは初めてでしたが、とても立派なお寺で、良い意味でお寺らしい雰囲気のある寺院様でした。
縁日ということもあったのでしょうが、次から次へとお参りの方が見えられていました。
さて、今回は3体のつちぼとけさんを選ばせて頂きました。
どのほとけさまも良いお顔されていたので、多くの中から選ぶのは中々大変でしたが、お地蔵様2体とお薬師様1体を選びました。
それぞれ、当山の水子地蔵さんや勘九郎地蔵さんの足元と、客殿玄関先へ安置させて頂きました。
お薬師さんは、何となく魅かれるものがあり選ばせて頂きましたが…帰宅後に見てみると、なにか丸いものが正面に置かれていることに気づきました。
よく見てみると、日本列島と周辺地域に見えるように模様が入っています。
おそらくは、病に苦しむ日本の方々を見守って欲しい、あるいは地球に見立てれば、世界中の方々を見守って欲しい、救って欲しいとの願いで作られたのではないかと感じました。
つちぼとけ、それぞれの制作者方々の想いの顕れは多彩で、見ていて飽きないですね。
#自性院 #つちぼとけ #おじぞうさん #日限地蔵 #ラオス #小学校 #チャリティーつちぼとけ #水子供養 #薬師如来 …
10月1日~11月30日の期間限定とさせて頂きました当山御朱印「千手観音(特別版)」の通常授与を終了させて頂きました。
お陰様を持ちまして、期間中は多くの方々のご参詣を賜りまして、300名程の方々に特別版の授与をさせて頂きました。
ご参拝下さった方々や関係者皆様へ深く御礼申し上げます。
https://jishouin.info/2020/12/03/goshuin_sp1130/
今後は、「千手観音(特別版)」は「納経印」として授与させて頂くことになります。
これから特別版の授与をご希望の方は、自筆のお写経をお持ちの上ご来山下さい。
当山で毎月行っております写経会にご参加頂いた方々にも授与をしておりますので、ご興味ございます方はぜひお申込みの上ご参加下さいますようお願い申し上げます。
https://jishouin.info/event/sutra_copying/
#自性院 #大久保山 #港南区 #上大岡 #横浜御朱印めぐり #御朱印 #ホトカミ #写経会 #納経 #千手観音
12月 3

10月1日~11月30日の期間限定とさせて頂きました当山御朱印「千手観音(特別版)」の通常授与を終了させて頂きました。
お陰様を持ちまして、期間中は多くの方々のご参詣を賜りまして、300名程の方々に特別版の授与をさせて頂きました。
ご参拝下さった方々や関係者皆様へ深く御礼申し上げます。
https://jishouin.info/2020/12/03/goshuin_sp1130/
今後は、「千手観音(特別版)」は「納経印」として授与させて頂くことになります。
これから特別版の授与をご希望の方は、自筆のお写経をお持ちの上ご来山下さい。
当山で毎月行っております写経会にご参加頂いた方々にも授与をしておりますので、ご興味ございます方はぜひお申込みの上ご参加下さいますようお願い申し上げます。
https://jishouin.info/event/sutra_copying/
#自性院 #大久保山 #港南区 #上大岡 #横浜御朱印めぐり #御朱印 #ホトカミ #写経会 #納経 #千手観音 …
12月のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しました。
https://jishouin.info/2020/11/29/manabiya12/
神奈川県も新型感染症に罹患する方々が増えているようですが、人数制限による参加者の少なさや会場の広さ等を考慮した上で、現状まなびや各種を中止する状況ではないと判断いたしました。
ただし、刻々と状況は変化しており、油断ができない状態となっていることは確かです。
参加者方々への注意書きにもございます通り、今後大きな感染拡大が確認できた際には急遽中止となる可能性もございます。
皆様、くれぐれもご自愛下さいませ。
(写真は、昨年度の紅葉です。今年は中々色づきません…)
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #紅葉
11月 29

12月のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しました。
https://jishouin.info/2020/11/29/manabiya12/
神奈川県も新型感染症に罹患する方々が増えているようですが、人数制限による参加者の少なさや会場の広さ等を考慮した上で、現状まなびや各種を中止する状況ではないと判断いたしました。
ただし、刻々と状況は変化しており、油断ができない状態となっていることは確かです。
参加者方々への注意書きにもございます通り、今後大きな感染拡大が確認できた際には急遽中止となる可能性もございます。
皆様、くれぐれもご自愛下さいませ。
(写真は、昨年度の紅葉です。今年は中々色づきません…)
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #紅葉 …
亡くなった祖母猫は、今は大好きだった先代住職の墓のそばに埋められ、静かに眠っています。
この眠り猫はガーデニング用のものらしいですが、表情が気に入ったので購入しました。
11月14日は普段通りに過ごし、日が落ちるのと一緒にそのまま眠るように亡くなりました。野良猫のことですが、かくありたいと思うような穏やかな最期でした。
合掌
https://jishouin.info/2020/11/15/bachan201114/
#自性院 #境内 #猫 #眠り猫 #港南区 #上大岡 #cat #bokeh #bokehphotofan
11月 28

亡くなった祖母猫は、今は大好きだった先代住職の墓のそばに埋められ、静かに眠っています。
この眠り猫はガーデニング用のものらしいですが、表情が気に入ったので購入しました。
11月14日は普段通りに過ごし、日が落ちるのと一緒にそのまま眠るように亡くなりました。野良猫のことですが、かくありたいと思うような穏やかな最期でした。
合掌
https://jishouin.info/2020/11/15/bachan201114/
#自性院 #境内 #猫 #眠り猫 #港南区 #上大岡 #cat #bokeh #bokehphotofan …
本日は、やさしい仏教講座5ということで、有暇具足の話をメインとし、輪廻のまとめをさせて頂きました。
結局のところ、「輪廻があるかないかに関わらず、今の人生をしっかり生きて、心を育てることが肝要」ということを言いたいがための生まれ変わりの話でした(苦笑)。
少々回りくどかったかもしれませんが、結果だけいきなり言われても困惑するだけですので、順序だてて説明をさせて頂きました。
次回からは、いよいよ仏教の具体的な教えの部分に入っていきます。
さて、本日講義のまとめ近辺でお話させて頂きました祖母猫永眠の件ですが、一応ご報告ページを作ってみました。
https://jishouin.info/2020/11/15/bachan201114/
基本、野良猫の話ですので自性院の公式ホームページで掲載することかどうか迷いましたが、本当に長い間、多くの檀信徒皆様に可愛がって頂いていた猫ですので、一応お知らせをさせて頂きました。
ご興味ございます方はご覧ください。
#自性院 #境内 #猫 #寺子屋 #仏教講座 #まなびや #港南区 #上大岡
11月 28

本日は、やさしい仏教講座5ということで、有暇具足の話をメインとし、輪廻のまとめをさせて頂きました。
結局のところ、「輪廻があるかないかに関わらず、今の人生をしっかり生きて、心を育てることが肝要」ということを言いたいがための生まれ変わりの話でした(苦笑)。
少々回りくどかったかもしれませんが、結果だけいきなり言われても困惑するだけですので、順序だてて説明をさせて頂きました。
次回からは、いよいよ仏教の具体的な教えの部分に入っていきます。
さて、本日講義のまとめ近辺でお話させて頂きました祖母猫永眠の件ですが、一応ご報告ページを作ってみました。
https://jishouin.info/2020/11/15/bachan201114/
基本、野良猫の話ですので自性院の公式ホームページで掲載することかどうか迷いましたが、本当に長い間、多くの檀信徒皆様に可愛がって頂いていた猫ですので、一応お知らせをさせて頂きました。
ご興味ございます方はご覧ください。
#自性院 #境内 #猫 #寺子屋 #仏教講座 #まなびや #港南区 #上大岡 …
今週は、客殿にてほぼ一週間様々な勉強会が続きます。
仏教講座1、副住職習字教室、デジタル書道教室、神奈川青年教師会広報部引継ぎ勉強会、仏教講座5…。
本日はデジタル書道の作例で、久しぶりにリクエストを受けながらの画像処理を行いました。
毎日違う内容の説明を行うので、少々混乱して参りますが、何とかがんばります。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #仏教講座 #デジタル書道 #DSA東日本
11月 26

今週は、客殿にてほぼ一週間様々な勉強会が続きます。
仏教講座1、副住職習字教室、デジタル書道教室、神奈川青年教師会広報部引継ぎ勉強会、仏教講座5…。
本日はデジタル書道の作例で、久しぶりにリクエストを受けながらの画像処理を行いました。
毎日違う内容の説明を行うので、少々混乱して参りますが、何とかがんばります。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #仏教講座 #デジタル書道 #DSA東日本 …
朝日でニコニコ。
お作りになった方は違いますが、良いコンビです。
#自性院 #港南区 #大久保 #つちぼとけ #お地蔵さん #子育て地蔵 #水子供養 #土ほとけ …
水子地蔵脇のサザンカがほぼ満開になりました。玄関脇の菊もまだまだ元気ですが、そろそろ葉枯れをしてきています。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #サザンカ #山茶花 #境内 #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #sasanqua
11月 19

水子地蔵脇のサザンカがほぼ満開になりました。玄関脇の菊もまだまだ元気ですが、そろそろ葉枯れをしてきています。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #サザンカ #山茶花 #境内 #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #sasanqua …
11月15日の写経会も無事に終了しました。
2回目の方や、初めていらして頂ける方も増え、やりがいを感じております。
反面、説明の仕方や時間配分等、高校生の皆さんを写経指導させて頂いていた時とは違う課題も出てきており、今後の改善点を模索している最中です。
なお、今回から写経後にお渡しさせて頂く御朱印(特別版)に捺すための印を新調させて頂きました。
今までは納経希望される方々が少なかったため、直接「納経之証」と左上に朱墨で書き入れていたのですが、納経を希望される方が今後増えそうなので、専用の印を用意しました。
この印は、篆書体で「納経之印」と書いてあり、レイアウトの都合上、右下に捺させていただいております。
11月30日で御朱印特別版の通常授与は終了いたしますが、12月1日以降も写経奉納を頂いた方には特別版の授与をさせて頂きます。
写経会にご参加頂いた方には確実に直書きでお渡しできますので、ご興味ございます方はぜひご参加下さい。
#自性院 #写経 #御朱印 #納経 #まなびや #寺子屋 #港南区 #上大岡 #大久保
11月 19

11月15日の写経会も無事に終了しました。
2回目の方や、初めていらして頂ける方も増え、やりがいを感じております。
反面、説明の仕方や時間配分等、高校生の皆さんを写経指導させて頂いていた時とは違う課題も出てきており、今後の改善点を模索している最中です。
なお、今回から写経後にお渡しさせて頂く御朱印(特別版)に捺すための印を新調させて頂きました。
今までは納経希望される方々が少なかったため、直接「納経之証」と左上に朱墨で書き入れていたのですが、納経を希望される方が今後増えそうなので、専用の印を用意しました。
この印は、篆書体で「納経之印」と書いてあり、レイアウトの都合上、右下に捺させていただいております。
11月30日で御朱印特別版の通常授与は終了いたしますが、12月1日以降も写経奉納を頂いた方には特別版の授与をさせて頂きます。
写経会にご参加頂いた方には確実に直書きでお渡しできますので、ご興味ございます方はぜひご参加下さい。
#自性院 #写経 #御朱印 #納経 #まなびや #寺子屋 #港南区 #上大岡 #大久保 …
今月は、9日14時より神奈川青年教師会主催の「新型コロナウイルス終息祈願法会」、12日13時より高野山真言宗青年教師会主催の「光明真言百万遍念誦法会」へ、個別法要としてそれぞれ定刻から当山本堂にてお勤めをさせて頂きました。
新型コロナウイルス終息祈願につきましては、本年5月に勘九郎地蔵尊建立360周年記念法会を修してよりこの方、常のお勤めの際に祈願を続けておりますが、爆発的な感染拡大には至らないものの、11月になっても事態は収まらず、新型感染症は私たちの生活に大きな影響を及ぼし続けております。
現在も第三波の到来と報道され、まだまだ油断できない状態が続くようです。
この度は心より祈願をさせて頂くとともに、常の生活について今一度改め、感染拡大防止のための正しい行動を行っていけるよう、覚悟を新たにさせて頂きました。
よく言われることですが、「祈り」だけで何かが解決するわけではありません。
例えば、ご利益のある寺社へ行って交通安全を祈願したからと言って、その帰りに信号無視や速度違反を続けて行えば、必ず不幸な結果になります。
祈り、心に覚悟を決めた上で、目的達成のための正しい努力や行動をすることで、はじめて良い結果が現れます。
ですから、「新型感染症終息」や「災害被災地の早期復興」を祈願するだけで終わりではなく、その目的に向けた正しい行動をすることが大切と考えております。
個々諸々のご事情、状態に見合う行動や対策を正しく行い、継続的に実施することで、祈願成就への着実な一歩となっていくと確信しております。
この度は祈願の機会を頂きました両団体主催者様方々へ、厚く御礼申し上げます。
#高真青 #光明真言百万遍 #神奈川青年教師会 #自性院 #港南区 #上大岡
11月 14

今月は、9日14時より神奈川青年教師会主催の「新型コロナウイルス終息祈願法会」、12日13時より高野山真言宗青年教師会主催の「光明真言百万遍念誦法会」へ、個別法要としてそれぞれ定刻から当山本堂にてお勤めをさせて頂きました。
新型コロナウイルス終息祈願につきましては、本年5月に勘九郎地蔵尊建立360周年記念法会を修してよりこの方、常のお勤めの際に祈願を続けておりますが、爆発的な感染拡大には至らないものの、11月になっても事態は収まらず、新型感染症は私たちの生活に大きな影響を及ぼし続けております。
現在も第三波の到来と報道され、まだまだ油断できない状態が続くようです。
この度は心より祈願をさせて頂くとともに、常の生活について今一度改め、感染拡大防止のための正しい行動を行っていけるよう、覚悟を新たにさせて頂きました。
よく言われることですが、「祈り」だけで何かが解決するわけではありません。
例えば、ご利益のある寺社へ行って交通安全を祈願したからと言って、その帰りに信号無視や速度違反を続けて行えば、必ず不幸な結果になります。
祈り、心に覚悟を決めた上で、目的達成のための正しい努力や行動をすることで、はじめて良い結果が現れます。
ですから、「新型感染症終息」や「災害被災地の早期復興」を祈願するだけで終わりではなく、その目的に向けた正しい行動をすることが大切と考えております。
個々諸々のご事情、状態に見合う行動や対策を正しく行い、継続的に実施することで、祈願成就への着実な一歩となっていくと確信しております。
この度は祈願の機会を頂きました両団体主催者様方々へ、厚く御礼申し上げます。
#高真青 #光明真言百万遍 #神奈川青年教師会 #自性院 #港南区 #上大岡 …
当山は本堂が西向きですが、菊花が置いてある玄関は南向きのために日暮れ近くは夕日が差し込みます。
その時間あたりを狙い、フレアやゴーストが出やすいレンズを使って撮影しますと少々印象的な写真になります。
あまり出し過ぎるのは良くありませんが、たまには面白いのではないかと思っています。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #境内 #菊 #chrysanthemum #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #2020
11月 8

当山は本堂が西向きですが、菊花が置いてある玄関は南向きのために日暮れ近くは夕日が差し込みます。
その時間あたりを狙い、フレアやゴーストが出やすいレンズを使って撮影しますと少々印象的な写真になります。
あまり出し過ぎるのは良くありませんが、たまには面白いのではないかと思っています。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #境内 #菊 #chrysanthemum #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #2020 …
本年も、客殿玄関先へ菊花の御奉納を頂きました。
毎年この時期にあげて頂けるので、その度に写真を撮らせて頂くのが恒例となっております。
今年は、また色々な種類の菊花を頂きました。
まだこれから見頃を迎える鉢もあり、日々楽しみです。
さて、本日11月7日は先々代住職山本聖善僧正の祥月命日となります。
聖善和尚が遷化した時は現住職はまだ10才でしたが、かなり鮮明に覚えていることが数多くあり、子どもながらに印象深い出来事だったことは確かです。
特にこのことがきっかけとなり「死」と「生」について色々と考えるようになっていったように記憶しております。
本日は先代住職の妹様より様々な思い出を聞かせて頂きましたが、大変な時代の中で何とか寺を守っていこうと努力していた祖父の姿が偲ばれるお話でした。
現住も、気持ちを新たに精進いたします。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #境内 #菊 #chrysanthemum #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #2020
11月 7

本年も、客殿玄関先へ菊花の御奉納を頂きました。
毎年この時期にあげて頂けるので、その度に写真を撮らせて頂くのが恒例となっております。
今年は、また色々な種類の菊花を頂きました。
まだこれから見頃を迎える鉢もあり、日々楽しみです。
さて、本日11月7日は先々代住職山本聖善僧正の祥月命日となります。
聖善和尚が遷化した時は現住職はまだ10才でしたが、かなり鮮明に覚えていることが数多くあり、子どもながらに印象深い出来事だったことは確かです。
特にこのことがきっかけとなり「死」と「生」について色々と考えるようになっていったように記憶しております。
本日は先代住職の妹様より様々な思い出を聞かせて頂きましたが、大変な時代の中で何とか寺を守っていこうと努力していた祖父の姿が偲ばれるお話でした。
現住も、気持ちを新たに精進いたします。
#自性院 #港南区 #大久保 #上大岡 #境内 #菊 #chrysanthemum #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #2020 …
本日はjizo_104様より可愛らしい土ぼとけ5体の御奉納を頂きました。
かねてより、水子地蔵様のそばに小さなお地蔵さまが多くあったら良いなと思っていたのですが、市販されているお値段が手頃なものでは中々お気に入りのものが少なかったのです。
jizo_104様のお作りになるお地蔵さまは、見ているこちらも思わず笑顔になってしまうような良い表情の土ぼとけです。まるで、お子さまの命が宿られたかのような、やさしく明るいほとけさまに見えます。
早速、水子地蔵様と勘九郎地蔵様のお足元と、当山客殿玄関へ安置させて頂きました。
jizo_104様には以前御朱印の縁で当山へお越し頂き、少しお話をさせて頂きました。
その後、instagramでのメッセージのやりとりから今回のお話を頂戴しましたが、こうした御朱印やSNSの縁で御寄進を頂けたことは当山では初めてのことでした。
本日は御奉納と共に色々と地元の話も伺い、楽しい時間を過ごすことができました。深く感謝申し上げます。
#自性院 #港南区 #大久保 #つちぼとけ #お地蔵さん #握り地蔵 #子育て地蔵 #御奉納
11月 6

本日はjizo_104様より可愛らしい土ぼとけ5体の御奉納を頂きました。
かねてより、水子地蔵様のそばに小さなお地蔵さまが多くあったら良いなと思っていたのですが、市販されているお値段が手頃なものでは中々お気に入りのものが少なかったのです。
jizo_104様のお作りになるお地蔵さまは、見ているこちらも思わず笑顔になってしまうような良い表情の土ぼとけです。まるで、お子さまの命が宿られたかのような、やさしく明るいほとけさまに見えます。
早速、水子地蔵様と勘九郎地蔵様のお足元と、当山客殿玄関へ安置させて頂きました。
jizo_104様には以前御朱印の縁で当山へお越し頂き、少しお話をさせて頂きました。
その後、instagramでのメッセージのやりとりから今回のお話を頂戴しましたが、こうした御朱印やSNSの縁で御寄進を頂けたことは当山では初めてのことでした。
本日は御奉納と共に色々と地元の話も伺い、楽しい時間を過ごすことができました。深く感謝申し上げます。
#自性院 #港南区 #大久保 #つちぼとけ #お地蔵さん #握り地蔵 #子育て地蔵 #御奉納 …
やさしい仏教講座(土曜教室)4「輪廻と無常について」、今回は10名定員に達しての実施となりました。御礼申し上げます。
「生まれ変わり」というと、もしかしたらオカルト的な話を望まれていた方もいらっしゃったかもしれませんが、当山の仏教講座は元々一般高校生向けのカリキュラムを改変したものですので、そのような話はあまり出しておりません。ご容赦下さい。
今回は少々難しかったというお声も頂いておりますが、要点をまとめますと「実在するものは無常(変化するもの)である」、「輪廻は私たちの心が生じさせている」、「人に生まれることはとても稀有なこと」「人に生まれることこそ幸福への道」というところでしょうか。
なるべく難しい仏教用語を使わずに話を進めていくよう努力しておりますが、言葉を簡単にしすぎると本来の意味からどんどん離れていってしまうという弊害もあり、毎回資料作りに苦心しております。
当講座はいわゆる専門性を持った方々向けのお話ではなく、檀家様方はもちろんのこと、一般の方々で仏教に興味を持たれている初心者の方への仏教入門として位置付けております(当山住職の力量では、現状入口を示すのが精一杯です。住職も勉強中の身です)。
そのため、仏教用語を使わざるを得ない時はその都度説明を加えるように試みております。
分かりづらかったところがあれば、遠慮なくご質問頂ければと存じます。
次回は、「人に生まれ、心を育てることの大切さについて」ということで、今回少しお話をさせて頂いた「有暇具足」や「開経偈」について掘り下げてみるつもりです。
ご都合つく方はぜひご参加下さい。
#自性院 #寺子屋 #港南区 #大久保 #上大岡 #仏教講座 #まなびや #無常 #輪廻
11月 4

やさしい仏教講座(土曜教室)4「輪廻と無常について」、今回は10名定員に達しての実施となりました。御礼申し上げます。
「生まれ変わり」というと、もしかしたらオカルト的な話を望まれていた方もいらっしゃったかもしれませんが、当山の仏教講座は元々一般高校生向けのカリキュラムを改変したものですので、そのような話はあまり出しておりません。ご容赦下さい。
今回は少々難しかったというお声も頂いておりますが、要点をまとめますと「実在するものは無常(変化するもの)である」、「輪廻は私たちの心が生じさせている」、「人に生まれることはとても稀有なこと」「人に生まれることこそ幸福への道」というところでしょうか。
なるべく難しい仏教用語を使わずに話を進めていくよう努力しておりますが、言葉を簡単にしすぎると本来の意味からどんどん離れていってしまうという弊害もあり、毎回資料作りに苦心しております。
当講座はいわゆる専門性を持った方々向けのお話ではなく、檀家様方はもちろんのこと、一般の方々で仏教に興味を持たれている初心者の方への仏教入門として位置付けております(当山住職の力量では、現状入口を示すのが精一杯です。住職も勉強中の身です)。
そのため、仏教用語を使わざるを得ない時はその都度説明を加えるように試みております。
分かりづらかったところがあれば、遠慮なくご質問頂ければと存じます。
次回は、「人に生まれ、心を育てることの大切さについて」ということで、今回少しお話をさせて頂いた「有暇具足」や「開経偈」について掘り下げてみるつもりです。
ご都合つく方はぜひご参加下さい。
#自性院 #寺子屋 #港南区 #大久保 #上大岡 #仏教講座 #まなびや #無常 #輪廻 …
当山総代大津様よりご奉納を賜りまして、本日当山の由緒板を設置させて頂きました。
記載させて頂きました寺院沿革文面は、すでにホームページ上に掲載しているものと大きくは変わりませんが、改めて校正をし、誤記訂正を行ったものとなります。
ご来山の際にはぜひ一度ご覧頂ければと存じます。
#自性院 #港南区 #大久保 #境内 #由緒
10月 29

当山総代大津様よりご奉納を賜りまして、本日当山の由緒板を設置させて頂きました。
記載させて頂きました寺院沿革文面は、すでにホームページ上に掲載しているものと大きくは変わりませんが、改めて校正をし、誤記訂正を行ったものとなります。
ご来山の際にはぜひ一度ご覧頂ければと存じます。
#自性院 #港南区 #大久保 #境内 #由緒 …
11月のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しました。
https://jishouin.info/2020/10/28/manabiya11/
11月より、ご好評を頂いております「やさしい仏教講座」に月曜教室を追加しました。
現在、メールマガジンにご登録頂いている方々を対象に、まなびや実施日時についてのアンケートをお願いしておりますが、すでにご回答いただきました方々のご意見を反映させて頂いた形となります。
土曜日に実施しております講座は、「やさしい仏教講座(土曜教室)」に改称させて頂きました(内容は月曜も土曜も一緒ですが、月曜は講座①からのスタートとなります)。
ご都合つく方は、ぜひご参加下さい。よろしくお願いいたします。
____
本日は、神奈川青年教師会の広報部有志による勉強会が当山にて行われました。
広報やデザイン全般、ホームページ更新方法等、若い青年僧侶ら有志方々に引き継ぎ勉強会としてお話しをさせて頂いておりますが、今回で3周目になります。
青年会だけでなく、ご自坊での寺務にも活かせるよう、できる限りの伝達を行っていきたいと考えております。
※菊は2018年撮影のものです。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #菊 #instagood #flowers #chrysanthemum #bokeh #bokehphotography #japan
10月 28

11月のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しました。
https://jishouin.info/2020/10/28/manabiya11/
11月より、ご好評を頂いております「やさしい仏教講座」に月曜教室を追加しました。
現在、メールマガジンにご登録頂いている方々を対象に、まなびや実施日時についてのアンケートをお願いしておりますが、すでにご回答いただきました方々のご意見を反映させて頂いた形となります。
土曜日に実施しております講座は、「やさしい仏教講座(土曜教室)」に改称させて頂きました(内容は月曜も土曜も一緒ですが、月曜は講座①からのスタートとなります)。
ご都合つく方は、ぜひご参加下さい。よろしくお願いいたします。
____
本日は、神奈川青年教師会の広報部有志による勉強会が当山にて行われました。
広報やデザイン全般、ホームページ更新方法等、若い青年僧侶ら有志方々に引き継ぎ勉強会としてお話しをさせて頂いておりますが、今回で3周目になります。
青年会だけでなく、ご自坊での寺務にも活かせるよう、できる限りの伝達を行っていきたいと考えております。
※菊は2018年撮影のものです。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #菊 #instagood #flowers #chrysanthemum #bokeh #bokehphotography #japan …
秋の花、ちらほらと。
…しかし、中々写真を撮りに出る時間がとれません。
#自性院 #境内 #大久保 #港南区 #ホトトギス #杜鵑草 #花 #bokeh #bokehfotofan #plant #japan #yokohama #bokehlove #flowersofinstagram #naturephotography #naturalbeauty #2020 …
去る10月7日、勘九郎地蔵尊跡に祀られてございます二代目勘九郎地蔵尊(椿地蔵)ならびに子育て地蔵尊へお参りさせて頂きました。
https://jishouin.info/2020/10/20/kankuroujizo2/
現在の安置所は、代々にわたり田澤家皆様方中心に手厚く整備され、祀られております。
堂内には、移設前の貴重な写真や由来書、言い伝え等の掲示がされており、一見の価値ありです。石仏や道標等、歴史好きの方にもぜひお参り頂きたく存じます。
勘九郎地蔵尊が元々あったこの地には、現在ではこども医療センターや保育園、特別養護老人ホームなど、医療や福祉に関係する施設が集まっております。
また、同安置所は令和元年に正式名称が決まった「芹が谷やまゆり園舎」(津久井やまゆり園芹が谷園舎)の裏手にあたり、お地蔵様から見ればすぐ正面眼下に同施設が位置してございます。
勘九郎地蔵尊は、道行く人々の安寧や、病に苦しむ人々を救って下さるほか、子ども達をにこやかに見守って下さるお地蔵様と伝えられております。
これからも、子育て地蔵尊と共にこの地にいらっしゃるすべての方々をお見守り頂き、心の安らぎをもたらして下さいますよう願いを込めて祈願をさせて頂きました。
今回ご案内・ご教授頂いた皆様に深く御礼申し上げます。
#自性院 #勘九郎地蔵 #椿地蔵 #勘九郎地蔵尊跡 #道標 #芹が谷 #六ッ川 #港南区 #石仏
10月 20

去る10月7日、勘九郎地蔵尊跡に祀られてございます二代目勘九郎地蔵尊(椿地蔵)ならびに子育て地蔵尊へお参りさせて頂きました。
https://jishouin.info/2020/10/20/kankuroujizo2/
現在の安置所は、代々にわたり田澤家皆様方中心に手厚く整備され、祀られております。
堂内には、移設前の貴重な写真や由来書、言い伝え等の掲示がされており、一見の価値ありです。石仏や道標等、歴史好きの方にもぜひお参り頂きたく存じます。
勘九郎地蔵尊が元々あったこの地には、現在ではこども医療センターや保育園、特別養護老人ホームなど、医療や福祉に関係する施設が集まっております。
また、同安置所は令和元年に正式名称が決まった「芹が谷やまゆり園舎」(津久井やまゆり園芹が谷園舎)の裏手にあたり、お地蔵様から見ればすぐ正面眼下に同施設が位置してございます。
勘九郎地蔵尊は、道行く人々の安寧や、病に苦しむ人々を救って下さるほか、子ども達をにこやかに見守って下さるお地蔵様と伝えられております。
これからも、子育て地蔵尊と共にこの地にいらっしゃるすべての方々をお見守り頂き、心の安らぎをもたらして下さいますよう願いを込めて祈願をさせて頂きました。
今回ご案内・ご教授頂いた皆様に深く御礼申し上げます。
#自性院 #勘九郎地蔵 #椿地蔵 #勘九郎地蔵尊跡 #道標 #芹が谷 #六ッ川 #港南区 #石仏 …
横浜御朱印めぐりが開始されて、早18日が経過しました。
当山においても、ほぼ毎日のように御朱印授与を求める方々にお参り頂いております。
ありがとうございます。
ところで、先日、本堂正面の戸について「もう少し広く開けた方がお参りしやすいのではないでしょうか?」というご質問を頂きました。
他にも気になっている方々がいらっしゃるかと存じますので、こちらでも説明させて頂きます。
当山本堂正面の戸は、雨戸は毎朝6時前に開けてございますが、内戸は、閉じているか、あるいは狭い隙間しか開けておりません。
これは、防犯の意味合いもございますが、直接の理由は「猫が入らないようにするため」です。
以前は、もう少し広く開けていたのですが、最近、境内地に住む野良猫が頻繁にここから堂内に入り込むようになりました。
かと言って、お参りの方がいらっしゃる時に戸が閉じたままというのも気になりますので、仕方なく猫の頭が入らない程度の隙間を開けている次第でございます。
事情お察しの上、ご容赦頂ければ幸甚に存じます。
#自性院 #大久保山 #港南区 #上大岡 #横浜御朱印めぐり #御朱印 #ホトカミ #猫 #cat
10月 18

横浜御朱印めぐりが開始されて、早18日が経過しました。
当山においても、ほぼ毎日のように御朱印授与を求める方々にお参り頂いております。
ありがとうございます。
ところで、先日、本堂正面の戸について「もう少し広く開けた方がお参りしやすいのではないでしょうか?」というご質問を頂きました。
他にも気になっている方々がいらっしゃるかと存じますので、こちらでも説明させて頂きます。
当山本堂正面の戸は、雨戸は毎朝6時前に開けてございますが、内戸は、閉じているか、あるいは狭い隙間しか開けておりません。
これは、防犯の意味合いもございますが、直接の理由は「猫が入らないようにするため」です。
以前は、もう少し広く開けていたのですが、最近、境内地に住む野良猫が頻繁にここから堂内に入り込むようになりました。
かと言って、お参りの方がいらっしゃる時に戸が閉じたままというのも気になりますので、仕方なく猫の頭が入らない程度の隙間を開けている次第でございます。
事情お察しの上、ご容赦頂ければ幸甚に存じます。
#自性院 #大久保山 #港南区 #上大岡 #横浜御朱印めぐり #御朱印 #ホトカミ #猫 #cat …
本日のペン習字勉強会、無事に終了しました。
今回から、追加の教材として筆ペンで書いた片仮名と平仮名のお手本を新たに作成しました。
ボールペン字のお手本は5年前に書いたものですが、筆ペン字用は今年に入ってから書きました。
片仮名はまだマシなような気がしますが、平仮名は難しい…。
(「毛筆」ではなく「筆ペン」で書く、ということがさらに難易度を上げている気がします)
素人が手を出せる範囲ではないのかもしれません。
きちんとした字を習いたい方は、きちんとした書道家の先生に習うことをオススメします。
当山のペン習字はあくまで勉強会ですので、住職も毎回試行錯誤の連続です。
平素の練習、精進いたします。
#自性院 #寺子屋 #港南区 #大久保 #まなびや #ペン習字 #筆ペン #手本 #カタカナ #ひらがな #書道 #calligraphy
10月 11

本日のペン習字勉強会、無事に終了しました。
今回から、追加の教材として筆ペンで書いた片仮名と平仮名のお手本を新たに作成しました。
ボールペン字のお手本は5年前に書いたものですが、筆ペン字用は今年に入ってから書きました。
片仮名はまだマシなような気がしますが、平仮名は難しい…。
(「毛筆」ではなく「筆ペン」で書く、ということがさらに難易度を上げている気がします)
素人が手を出せる範囲ではないのかもしれません。
きちんとした字を習いたい方は、きちんとした書道家の先生に習うことをオススメします。
当山のペン習字はあくまで勉強会ですので、住職も毎回試行錯誤の連続です。
平素の練習、精進いたします。
#自性院 #寺子屋 #港南区 #大久保 #まなびや #ペン習字 #筆ペン #手本 #カタカナ #ひらがな #書道 #calligraphy …
キンモクセイが満開になりました。
境内清掃の最中、ずいぶん大きなキリギリスがいると思って写真を撮ってみましたが、どうやら「サトクダマキモドキ」という昆虫のようです(キリギリスの仲間で合っているようです)。
本日は金剛講神奈川地方本部総監の下田和弘僧正にご来山頂き、御詠歌教室を行いました。講員皆様の詠唱がきれいに境内に響き渡りました。
#自性院 #港南区 #大久保 #御詠歌 #キンモクセイ #ツユムシ #サトクダマキモドキ #昆虫 #花
10月 7

キンモクセイが満開になりました。
境内清掃の最中、ずいぶん大きなキリギリスがいると思って写真を撮ってみましたが、どうやら「サトクダマキモドキ」という昆虫のようです(キリギリスの仲間で合っているようです)。
本日は金剛講神奈川地方本部総監の下田和弘僧正にご来山頂き、御詠歌教室を行いました。講員皆様の詠唱がきれいに境内に響き渡りました。
#自性院 #港南区 #大久保 #御詠歌 #キンモクセイ #ツユムシ #サトクダマキモドキ #昆虫 #花 …
白い曼珠沙華。
当山境内に赤、白咲きますが、いずれも本数がございませんので、普通に見る分にはあまり見映えがしません。
しかし、思いきって寄ってみると独特の味がでます。
#自性院 #港南区 #大久保 #彼岸花 #境内 #flowers #spiderlily #曼珠沙華 #bokeh #bokehphotofan …
境内地の彼岸花がようやく咲き揃いました。…とはいえ、そんなに本数があるわけではございませんので、撮るときは寄って撮影しております。
#自性院 #港南区 #大久保 #彼岸花 #境内 #flowers #spiderlily #redspiderlily #曼珠沙華 #bokeh #bokehphotofan #plants #japan #naturephotography #bokehlove
10月 3

境内地の彼岸花がようやく咲き揃いました。…とはいえ、そんなに本数があるわけではございませんので、撮るときは寄って撮影しております。
#自性院 #港南区 #大久保 #彼岸花 #境内 #flowers #spiderlily #redspiderlily #曼珠沙華 #bokeh #bokehphotofan #plants #japan #naturephotography #bokehlove …
10月~11月上旬のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しました。
ご都合つく方は、ぜひご参加下さい。よろしくお願いいたします。
https://jishouin.info/2020/10/02/manabiya10/
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #月 #moon #仲秋の名月
10月 3

10月~11月上旬のまなびや各種教室開催情報一覧をホームページに記載しました。
ご都合つく方は、ぜひご参加下さい。よろしくお願いいたします。
https://jishouin.info/2020/10/02/manabiya10/
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #ペン習字 #写経 #仏教講座 #御詠歌 #般若心経 #デジタル書道 #DSA東日本 #月 #moon #仲秋の名月 …
【横浜御朱印めぐり】期間中の当山御朱印授与について、公式ページへ対応情報を記載いたしました。
https://jishouin.info/2020/10/01/goshuin_yokohama/
今回、書置きとしてご用意させて頂いております「千手観音(特別版)」は、元々は御朱印本来の「納経の証」として、お写経を納経して頂いた方へ授与すべく新しく考案させて頂いた図案になります。
便宜上、当企画の開催期間は納経不要の授与とさせて頂いておりますが、令和2年12月1日よりは通常の対応に戻させて頂きます。
期間中、原則特別版の直書きは行いませんが、当山写経会にご参加の方で、希望者には授与を行っております。
ご興味ございます方は、そちらへご参加頂ければと存じます。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #御朱印 #写経 #般若心経 #横浜御朱印めぐり #千手観音 #ホトカミ
10月 1

【横浜御朱印めぐり】期間中の当山御朱印授与について、公式ページへ対応情報を記載いたしました。
https://jishouin.info/2020/10/01/goshuin_yokohama/
今回、書置きとしてご用意させて頂いております「千手観音(特別版)」は、元々は御朱印本来の「納経の証」として、お写経を納経して頂いた方へ授与すべく新しく考案させて頂いた図案になります。
便宜上、当企画の開催期間は納経不要の授与とさせて頂いておりますが、令和2年12月1日よりは通常の対応に戻させて頂きます。
期間中、原則特別版の直書きは行いませんが、当山写経会にご参加の方で、希望者には授与を行っております。
ご興味ございます方は、そちらへご参加頂ければと存じます。
#自性院 #港南区 #寺子屋 #まなびや #上大岡 #御朱印 #写経 #般若心経 #横浜御朱印めぐり #千手観音 #ホトカミ …
お彼岸の期間が過ぎ、あっという間に9月も終わりに近づきました。
お蔭様で、彼岸中7日間の1時間ずつの法要を無事に勤め上げることができました。ご参詣、もしくはご自宅にてお手を合わせて頂いた方々、ありがとうございました。
ちなみに、昨日からようやく境内地に彼岸花が咲き始めました。
寺務仕事や、まなびや準備等があり最近はあまり写真を撮る時間がとれませんでしたが…久しぶりに花にカメラを向けました。
#自性院 #港南区 #大久保 #彼岸花 #境内 #flowers #spiderlily #redspiderlily #instaflowers #bokeh #bokehphotofan #oldlens #曼珠沙華
9月 28

お彼岸の期間が過ぎ、あっという間に9月も終わりに近づきました。
お蔭様で、彼岸中7日間の1時間ずつの法要を無事に勤め上げることができました。ご参詣、もしくはご自宅にてお手を合わせて頂いた方々、ありがとうございました。
ちなみに、昨日からようやく境内地に彼岸花が咲き始めました。
寺務仕事や、まなびや準備等があり最近はあまり写真を撮る時間がとれませんでしたが…久しぶりに花にカメラを向けました。
#自性院 #港南区 #大久保 #彼岸花 #境内 #flowers #spiderlily #redspiderlily #instaflowers #bokeh #bokehphotofan #oldlens #曼珠沙華 …